| 【演題募集期間】 | 
              
              
                |   | 
                2015年8月1日(土) ~ 9月29日(火) 13:00迄 ⇒ 10月23日(金) 13:00にて終了しました。 
                  ※演題登録をされた方には記念品贈呈致します。 | 
              
              
                |   | 
                  | 
              
              
                | 【会員番号について】 | 
              
              
                |   | 
                現在、入会手続きをされている方、これから入会手続きをされる方は会員番号の項目には、 
                  半角数字で「9999」とご入力ください。 | 
                
              
                |   | 
              
              
                | 【ご発表時の利益相反(COI)開示について】 | 
                
              
                |   | 
                演題発表時に利益相反(COI)の開示をしてください。詳細につきましては下記ファイルをご確認ください。
                  <利益相反(COI)の開示サンプル> | 
              
              
                |   | 
                  | 
              
              
                | 【倫理的配慮について】 | 
                
              
                |   | 
                ご投稿及び学術総会発表にあたりましては抄録及び発表の内容を再度確認いただき下記の「倫理的配慮とその方法」をご参考の上、 「倫理的配慮」がなされていない個所がないかどうかご確認の上、ご登録及び発表いただきますようお願いいたします。 
                  2~3の例ではございますが特に、留意事項といたしましては、 
                  1)対象者(代諾者)から研究ならびに発表の承諾を得たこと 
                  2)個人が特定されないように配慮していること  
                    
                  例 年月日は2011年→20XX年、イニシャル表記→Aさん、事例Ⅰ等工夫する 
                  3)倫理委員会または施設の倫理審査を受けていること | 
              
              
              
                |   | 
                  | 
              
              
                | 【演題応募資格】 | 
              
              
                |   | 
                筆頭演者、共同演者ともに本学会の会員に限ります。未入会の方は、至急入会の手続きを済ませてください。 
                  入会手続きにつきましては、日本ストーマ・排泄リハビリテーション学会ホームページ「入会案内」をご確認ください。 
                  ご不明な点があった場合は以下の学会事務局にお問い合わせください。 
                   
                  日本ストーマ・排泄リハビリテーション学会事務局 
                  〒464-8681 
                  愛知県名古屋市千種区鹿子殿1-1 
                  愛知県がんセンター中央病院 消化器外科内 
                  TEL:052-764-2939(直通) FAX:052-763-5233 E-mail:shouge@aichi-cc.jp | 
              
              
                |   | 
                  | 
                  | 
              
              
                | 【演題応募方法】 | 
                
              
                |   | 
                応募はインターネットを利用したオンラインによる登録のみです。 
                  本学会のシステムはUMIN(大学病院医療情報ネットワーク)の協力で運営されます。 
                  なお、演題締め切り間近になりますと登録が込み合い、アクセスしにくくなりますので、 お早めにご応募下さいますようお願い申し上げます。  | 
                
              
                |   | 
                  | 
                  | 
              
              
                | 【演題形式】 | 
                
              
                |   | 
                シンポジウム1 
                  「術後の排尿・排便機能障害の評価と生活指導」(公募、一部指定) 
                  シンポジウム2 
                  「ストーマ排泄リハビリテーション講習会が果した役割と今後の課題」(公募、一部指定)
                   
一般演題「口演」 
一般演題「ポスター」 
一般演題「口演またはポスター」 | 
                
              
                |   | 
                  | 
                  | 
              
              
                | 【一般演題カテゴリー】 | 
              
              
                |   | 
                ストーマ造設関連 
                    01.腹腔鏡下手術 
                    02.ケアしやすいストーマ手術 
                    03.閉鎖困難例 
                    04.標準的ストーマ造設困難例 
                    05.緊急ストーマ造設 
                    06.ストーマサイトマーキング 
                  ストーマ管理・排泄障害管理 
                      07.ケアの評価/記録 
                      08.日常生活とQOL 
                      09.ストーマ保有者の入浴 
                      10.失禁ケア 
                      11.スキンケア 
                      12.デルマドローム 
                      13.ストーマ管理困難 
                      14.重複障害者のストーマケア 
                      15.心理的サポート 
                      16.在宅療養 
                      17.医療連携 
                    ストーマ用品、失禁ケア用品 
                      18.皮膚保護剤 
                      19.ストーマ装具 
                      20.失禁用品 
                  教育関連 
                      21.医療・介護者教育 
                      22.患者教育 
                    小児外科関連 
                      23.小児外科と成人外科の連携 
                    24.移行期支援 
                    25.排便機能障害 
                    26.その他  | 
              
              
                |   | 
                  | 
              
              
                |   | 
                ≪登録時の諸注意≫ | 
              
              
                |   | 
                (1) | 
                演題登録は画面の指示に従い、順に項目を入力してください。 
                  演題登録完了後に登録確認の電子メールが自動送信されますので、内容をご確認ください。 
入力内容は送信ごとに登録確認の電子メールを返信いたしますので、内容をご確認ください。 
この登録確認メールをもって受領のご連絡となります。 | 
              
              
                |   | 
                (2) | 
                登録時には演題受付番号が自動発行されます。また、パスワードはご自身で設定していただきます。 この演題受付番号とパスワードを使って、応募期間内であれば登録した内容の修正が何度でも可能です。 また、削除することもできます。演題採否確認の際にも演題登録番号が必要になりますので、演題番号とパスワードは必ず保管するようにして下さい。 
                  なお、セキュリティの関係からパスワードのお問い合わせには一切応じられませんので、ご注意ください。 事務局では抄録原稿訂正等に対しての対応は原則としてできませんので、応募の際に充分にご確認ください。  | 
              
              
                |   | 
                (3) | 
                演題名: 全角 48文字まで 
                  抄録本文等:氏名・所属・演題名・抄録本文の合計の制限文字数は900文字になります | 
              
              
                |   | 
                (4) | 
                オンライン演題登録システムFAQ:よくある質問と回答を掲載していますので、ご参照ください。 | 
              
              
                |   | 
                  | 
                  | 
              
              
                | 【演題採択について】 | 
                
              
              
                |   | 
                 演題の採否については、本学会事務局にご一任ください。 
採択結果は、後日メールおよびHPにてご案内致します。  | 
              
              
                |   | 
                  | 
              
              
                | 【演題登録についてのお問い合わせ先】  | 
              
              
                |   | 
                第33回日本ストーマ・排泄リハビリテーション学会総会 運営事務局 
                  株式会社プロコムインターナショナル 
                  〒135-0063 東京都江東区有明三丁目6番地11 TFTビル東館9階 
                  TEL:03-5520-8821 
                  FAX:03-5520-8820 
                  メールアドレス:jsscr33@procomu.jp | 
              
              
                |   | 
                  |