第23回日本神経救急学会学術集会
トップページへ戻ります
会長挨拶
開催概要
ISLSコース
座長、演者の皆様へ
参加者の皆様へ
演題募集
会場、交通案内
宿泊案内
お問い合わせ
 
セッション名「モーニングレクチャー:臓器提供施設側の現状と法律改正の問題点」 9:00~9:30
会場:A会場
座長:平田 幸一(獨協医科大学神経内科)
「臓器提供施設側の現状と法律改正の問題点」
横田 裕行(日本医科大学付属病院高度救命救急センター)

セッション名「シンポジウム1:脳卒中医療の院外連携」 10:00~11:00
会場:A会場
座長:有賀 徹(昭和大学医学部救急医学)
    横田 裕行(日本医科大学付属病院高度救命救急センター)
共催:大塚製薬株式会社
「脳卒中医療における市民啓発について」
中山 博文 (社団法人日本脳卒中協会専務理事)
「脳卒中の救急搬送の現状:全国消防本部調査より」
宮松 直美 (滋賀医科大学臨床看護学講座 教授)
脳卒中病院前救護(PSLS:Prehospital Stroke Life Support)
教育プログラムがスタートして ~ 救急現場からの中間報告 ~
秋山 浩利 (川越地区消防局北消防署)

セッション名「シンポジウム2:脳卒中医療の院内連携」 11:00~12:00
会場:A会場
座長:中野 今治(自治医科大学神経内科)、坂本 哲也(帝京大学医学部救命救急センター)
共催:田辺三菱製薬株式会社
「脳卒中医療の院内連携-内科の立場からみたチーム医療」
岡田 靖 (独立行政法人 国立病院機構 九州医療センター脳血管内科 部長)
「脳卒中センターにおける院内連携の現状と課題」
中川原 譲二 (医療法人医仁会 中村記念病院 脳卒中センター長)
「脳卒中急性期におけるチーム医療としての栄養管理 -看護師の果たすべき役割-」
三ツ倉 祐子(財団法人 脳血管研究所 美原記念病院 急性期病棟・手術室主任)

セッション名「ランチョンセミナー」 12:00~13:00
会場:A会場
座長:河本 俊介(獨協医科大学 脳神経外科 准教授)
共催:第一三共株式会社
「痙性対麻痺に対するバクロフェン髄注療法」
近藤 健男 (東北大学医学部 肢体不自由学 講師)

セッション名「特別講演①」 13:30~14:30
会場:A会場
座長:下田 和孝(獨協医科大学精神神経科 教授)
共催:明治製菓株式会社
「自殺予防の視点から救命救急センターの役割を考える: 未遂者ケアの課題・モデル・展望」
河西 千秋 (横浜市立大学精神医学教室 准教授)

セッション名「特別講演②」 14:30~15:30
会場:A会場
座長:山脇 健盛(広島大学病院 脳神経内科)
共催:サノフィ・アベンティス株式会社
「脳梗塞急性期における頸動脈ステント留置術」
山上 宏 (神戸市立医療センター中央市民病院神経内科・脳卒中センター)