HOME
会長挨拶
開催概要
プログラム・日程表
参加者の皆様へ
座長・演者の皆様へ
演題登録
会場・交通案内
宿泊案内
リンク
お問い合わせ
採択一覧
 

【一般演題募集要項】

 

本学会に関連ある一般演題を募集します。多数の応募をお待ちしております。

演題登録期間を6月25日(月)正午にて、新規登録・修正終了しました。

(1)発表者

 

発表者は共同演者も含めて、日本重症心身障害学会会員に限るという規定があります。会員登録されていない方は、登録(入会)を済ませてから演題申し込みをお願いいたします。入会申し込みは学会誌巻末にあります。
会員登録は、入会申込書に必要事項をご記入のうえ、日本重症心身障害学会事務局までご郵送ください。
宛先は以下のとおりです。 

【ご入会や会員についてのお問合せ先】

〒207-0022 東京都東大和市桜が丘3丁目44番10号
東京都立東大和療育センター 日本重症心身障害学会事務局
担当:神田由美子
TEL:042-567-0222 FAX:042-567-0224

(2)演題

 

一般演題の発表は口演とポスター展示で行います。出題者には演題登録時にいずれを希望するのかを指定していただきますが、会場や進行の都合からご希望に添えない場合もございますので予めご承知おきください。

 

口演は発表6分、質疑応答3分で、パワーポイントにて行います。パワーポイントはウイルスチェックを行ったUSB フラッシュメモリーに保存してお持ちください。ご本人のパソコンの持ち込みはお受けできません。

 

ポスター展示は演題番号、演題、演者名、所属を含めて縦180cm、横90cmのパネルに展示し、演者は指定された討論時間に、ご自身のポスターの前で発表3分、質疑応答2 分で行っていただきます。なお、新しい治療方法や療育方法を取り扱った演題は、抄録中にインフォームド・コンセントを得たこと、または倫理委員会などの許可を得た旨記載してください。

(3)出題の手続き

 

演題登録フォームにアクセスしてください。こちらから演題申込画面に入ることができます。
投稿は原則オンラインのみとします。
※ ご投稿の際には学会会員番号が必要となります。予めご用意の上、ご投稿願います。
演題名は、全角40文字、本文は800字までです。図表の登録はできません。HTMLのタグ(< BR >、改行など)、太字、L アンダーライン、斜体は使わないでください。抄録を最初に登録する際に、登録者本人の任意のパスワード(半角英数字8 文字以内)を決めていただきます。これにより抄録の記載事項の変更が締切日まで何回も可能になります。
ただし、演題登録時に自動的に割り振られます登録番号、パスワードの記録、および機密保持は登録者の管理になります。万一お忘れになりますと、抄録の変更ができなくなります。このことに関してはセキュリティの関係からお問い合わせには一切応じられませんのでご注意ください。また、連絡は全てe-mail を用いて行いますので、予めe-mail アドレスをご用意ください。

(注)オンラインでの投稿が出来ない方は次ページの「XI . お問合せ先」までご連絡下さい。

【投稿時の返信メールが届かない時について】
◆オンラインフォームでお申込み後に自動返信メールが送信されますが、フリーメール(Yahoo、MSN、G-mail)、又は環境によって迷惑メールとして振り分けられる場合もございます。自動返信メールが届かない際は一度迷惑メールフォルダをご確認頂きますようお願い申し上げます。それでも自動返信メールが届いていない場合は運営事務局(下記メールアドレス)までご連絡願います。

◆携帯電話からのお申込みは自動返信メールが届かない際がございます。可能な限りパソコンからの参加登録をお勧め致します。携帯電話からお申込みされる際はパソコンからのメールを受信できる設定かご確認下さい。
※確認方法は各携帯電話メーカー様にご確認願います。

(4)演題申込期間および締切日

 

登録開始 平成24年5月10日(木)正午
登録終了 平成24年6月11日(月)正午 ⇒ 6月25日(月)正午にて終了しました。
締切日正午を過ぎますと、システムが自動的に終了いたします。
これ以降の訂正・登録削除はできません。

(5) 演題採択通知

 

平成24年7月31日⇒8月上旬までに演題採択の結果、発表形式をe-mail にてお知らせいたします。
学会ホームページにもプログラムを発表いたしますので、ご参照ください。

(6) カテゴリー

 
01. 呼吸障害
02. 消化管
03. 摂食嚥下障害
04. 栄養・給食
05. 泌尿器
06. てんかん・緊張亢進
07. 睡眠障害
08. 筋肉・骨
09. 変形拘縮
10. 感染・アレルギー
11. 症例報告
12. 看護ケア
13. 介護ケア
14. 姿勢管理
15. 感覚機能・心理・行動障害
16. 音楽療法
17. QOL
18. 在宅支援
19. 家族支援
20. 学校関係
21. 地域生活支援
22. 医療的ケア
23. 緩和的ケア・看取り
24. その他