| ●日程表 | 
                
                  |  | 第14回日本臨床医療福祉学会 日程表 ※PDF | 
                
                  |  | 
                
                  | ●プログラム | 
                
                  |  | 第14回日本臨床医療福祉学会 プログラム ※PDF | 
                
                  |  |  | 
                
                  | ●会場図面 | 
                
                  |  | 第14回日本臨床医療福祉学会 会場内案内図 ※PDF | 
                
                  |  |  | 
                
                  | ●オープニングセミナー | 
                
                  |  | 「地域包括ケアと在宅医療のこれから」 | 
                
                  |  | 鈴木 康裕(厚生労働省 保険局長) | 
                
                  |  |  | 
                
                  | ●特別講演 | 
                
                  |  | 「在宅医療の現場より見た地域包括ケアシステム構築の意義と地域連携の課題」 | 
                
                  |  | 蘆野 吉和(社会医療法人 北斗 地域包括ケア推進センター) | 
                
                  |  |  | 
                
                  | ●教育講演 | 
                
                  |  | 「医療・介護連携における人材育成」 | 
                
                  |  | 金田 嘉清(学校法人藤田学園 藤田保健衛生大学) | 
                
                  |  |  | 
                
                  |  | 「先端医用工学を応用したニューロリハビリテーション」 | 
                
                  |  | 島田 洋一(秋田大学大学院医学系研究科 整形外科学講座) | 
                
                  |  |  | 
                
                  | ●地域特別企画 | 
                
                  |  | 「「連携と協働」でつくる地域医療~より良い地域包括ケアをめざして~」 | 
                
                  |  | 小野 剛(市立大森病院) | 
                
                  |  |  | 
                
                  | ●シンポジウム | 
                
                  |  | シンポジウム1「訪問看護と看看連携」 | 
                
                  |  | 急性期中核病院における認知症患者の現実 | 
                
                  |  | 桑原 直行(対馬市いづはら診療所) | 
                
                  |  | 認知症ケアの面からみた高齢者虐待 | 
                
                  |  | 吉川 悠貴(東北福祉大学,認知症介護研究・研修仙台センター) | 
                
                  |  | 地域連携と認知症 | 
                
                  |  | 柴田 範子(特定非営利活動法人 楽 理事長) | 
                
                  |  | 認知症最新医療 | 
                
                  |  | 長田 乾(横浜総合病院 臨床研究センター) | 
                
                  |  |  | 
                
                  |  | シンポジウム2「脳卒中に関連した地域連携」 | 
                
                  |  | 医療過疎地域における遠隔診療支援システムを用いた急性期脳卒中診療 Telestroke system using smart device for acute stroke in depopulated area
 | 
                
                  |  | 影治 照喜(徳島県立海部病院 脳神経外科 | 
                
                  |  | 脳卒中患者の予後因子-脳卒中地域連携パスを用いた検証- | 
                
                  |  | 太田原 康成(能代厚生医療センター 脳神経外科) | 
                
                  |  | 脳卒中患者に対する同一主治医によるシームレス治療 -救急・手術から訪問診療まで- | 
                
                  |  | 佐藤 光夫(一般財団法人脳神経疾患研究所附属南東北福島病院 脳神経外科) | 
                
                  |  | オンライン脳卒中地域連携パスシステムを利用した脳卒中地域連携 | 
                
                  |  | 清水 宏明(秋田大学 脳神経外科) | 
                
                  |  |  | 
                
                  |  | シンポジウム3「訪問看護と看看連携」 | 
                
                  |  | 在宅における訪問看護 | 
                
                  |  | 秋山 正子(株式会社ケアーズ白十字訪問看護ステーション 理事長) | 
                
                  |  | 訪問看護と看看連携 | 
                
                  |  | 山田 雅子(聖路加国際大学大学院 看護学研究科) | 
                
                  |  |  | 
                
                  |  | シンポジウム4「介護福祉と暮らしの環境づくり」 | 
                
                  |  | みんなが笑顔で暮らせる地域づくり | 
                
                  |  | 赤平 一夫(社会福祉法人湯沢市社会福祉協議会 地域福祉課) | 
                
                  |  | 暮らしの中で逝くということ | 
                
                  |  | 市原 美穂(認定特定非営利活動法人ホームホスピス宮崎 理事長) | 
                
                  |  | 医療・福祉職のためのワークライフバランス入門 | 
                
                  |  | 蓮沼 直子(秋田大学医学部総合地域医療推進学講座) | 
                
                  |  |  | 
                
                  | ●ランチョンセミナー | 
                
                  |  |  | 
                
                  | ●一般演題(ポスター・口演) | 
                
                  |  |  |