 |
 |
|
|
|
会 名:第11回リード・マネージメント研究会
メインテーマ:チームで挑む!未来を見据えたリード・マネージメントを目指して
会 期:2025年11月1日(土)
会 場:びわ湖大津プリンスホテル
当番世話人:南口 仁(大阪けいさつ病院 循環器内科 先進不整脈治療センター)
参加費:医師・企業:5,000円、メディカルスタッフ:1,000円、学生:無料 |
|
|
【プログラム】 |
|
詳細が決まり次第掲載いたします。 |
|
|
|
【参加者・演者・座長・コメンテーターの皆様へ】 |
|
詳細が決まり次第掲載いたします。 |
|
|
|
【演題募集案内】 |
|
第11回リード・マネージメント研究会を下記の要領で開催します。
演題登録は、オンライン登録のみとなっております。 |
|
|
|
|
今回のテーマは、「チームで挑む!未来を見据えたリード・マネージメントを目指して」です。リード抜去術において、不整脈医とインターベンショニストの共存、外科医とのコラボレーションそしてメディカルプロフェッショナルにおけるサポートの重要性とともに、デバイス植込みに関しては、直後に合併症がなかっただけで満足するのではなく、中長期までを見据えた対応が必要と感じています。さらに近年はデバイス選択も多岐にわたり、特殊リードやリードレスペースメーカの抜去も想定する必要があります。今回もリード抜去術に限らず、植込み手技を含めたリード・マネージメントとして、デバイス選択、適応、手技、合併症、トラブルシューティング、管理、メディカルスタッフを含めたハートチームとしての役割などを皆様と検討し、今後の診療にいかしていきたく考えております。
多くの皆様の演題登録とご参加を心からお待ち申し上げております。
|
|
|
|
|
演題募集期間:2025年6月25日(水)~ 7月29日(火)
演題数が規定数に達した場合は 7月29日(火)以前に締め切る場合がございます。 |
|
|
|
1. 応募資格 |
|
リード・マネージメントの研究、臨床にかかわっておられる方々
(医師だけでなく、臨床工学技士,看護師,CDRなどAllied professionalの方々からの演題も歓迎致します。) |
|
|
|
2. 応募演題及び応募分野 |
|
リード・マネージメントに関連する一般演題
リード抜去の適応、手技、合併症、周術期のデバイス選択、管理、それからコメディカルを含めたハートチームとしてのリードマネジメントの取り組みについて募集したいと思います。
勿論、昨年と同様に『難渋症例』、『治療戦略に迷う症例』、『うまくいかなかった症例』、『外科的手技を必要とした症例』も広く応募を受け付けたいと思います。
多数の演題のお申し込みをお待ちしております。
尚、所属施設、演題名、プログラムは公開されるため、合併症症例等につきましては、演題名(タイトル)にご留意ください。 |
|
|
|
3. 演題登録フォーム |
|
|
|
|
下記の『新規演題登録』ボタンよりご登録ください。 |
|
<登録方法>
- 演題の登録は、登録画面の指示に従って必須項目をすべて入力してください。システム上、入力途中の一時保存ができませんのでご注意ください。
- プログラム・抄録集には登録されたデータをそのまま使用します。変換ミスなどがあってもそのまま印刷されますのでご注意ください。
- 演題登録期間の終了後は、演題の登録・修正は一切できませんのでご注意ください。
<ログイン・パスワード>
- 登録期間内に限り、何度でも登録内容の修正・確認が可能です。
『修正確認画面』より【演題登録番号】と【パスワード】でログインしてください。
- 『修正確認画面』のログインに必要な【演題登録番号】と【パスワード】は、受領通知に記載されています。登録者ご自身で大切に保管し、忘れないようご注意ください。
<注意事項>
- ネットワーク環境によっては、演題を登録できない場合がございます。病院などのパソコンで登録できない場合は、ご自宅のパソコンなどを使用し、再度アクセスしてください。
- 締め切り当日はアクセスが集中し、演題登録に支障をきたすことが考えられますので、余裕を持って登録を行ってください。
|
|
|
|
|
|
|
<登録されるメールアドレスについて>
携帯電話のE-mailアドレスまたはWebメールアドレスをご使用の場合は、登録完了通知が受信拒否される場合や「迷惑メールフォルダ」に振り分けられることがございます。
可能な限り下記以外のメールアドレスでのご登録をお願いします。
メール不着の場合は、一度「迷惑メールフォルダ」をご確認ください。
- Gmailアドレス(@gmail.com)
- Yahoo!メールアドレス(@yahoo.co.jp/@ybb.ne.jp)
- hotmailアドレス(@hotmail.com/@hotmail.co.jp)
- Outlookアドレス(@outlook.com)
|
|
|
|
4. 制限文字数 |
|
- 演題登録フォームに直接入力してください。
- 所属、演題名(発表演者に○印)のほか、抄録本文600字以内でまとめて下さい。
- 抄録本文は「本文」入力欄に、あらかじめ他のソフトで作成した文章を準備した上でご登録ください。
<抄録本文入力時のご注意>
- 環境依存文字(Mac、Windowsのみで利用できる文字)は反映されない場合がございます。ご了承ください。
- 「<」または「>」を本文に入力する際は全角でご入力ください。
|
|
|
|
5. 受領通知 |
|
受領通知は、投稿フォームに記載されたメールアドレス宛に自動送信いたします。
<@endai-procom.com>から送信されるメールを受け取れるよう設定してください。
メールが届かない場合、または抄録がうまく送信できない時は、下記研究会事務局までお問い合わせください。
はがき等での投稿受領通知は行いませんので、ご了承下さい。 |
|
|
|
6. 応募演題の採否 |
|
応募演題の採否・発表形式・発表日時等は当番世話人に一任とさせていただきます。 |
|
|
|
【演題登録に関するお問い合わせ先】 |
|
第11回リード・マネージメント研究会
株式会社プロコムインターナショナル
〒135-0063 東京都江東区有明三丁目6番地11 TFTビル東館9階
TEL:03-5520-8821 E-mail:leadmanagement@procomu.jp |
|
|
|
【会場案内】 |
|
びわ湖大津プリンスホテル
〒520-8520
滋賀県大津市におの浜4-7-7
◆ アクセスはこちらから |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|