セッション名:一般演題Ⅱ「胎児心臓心拍」
セッション時間:9月27日 9時55分~10時50分 ※予定
会場:第1会場
座長:藤森 敬也(福島県立医科大学産婦人科 産婦人科学教室) |
登録番号
演題番号
|
演題名
発表者氏名(所属) |
10005
O-7 |
正期正常胎児における生体リズム -無拘束条件下収録胎児心拍数の解析-
室 雅巳(佐賀大学 医学部 産婦人科) |
10006
O-8 |
早発一過性徐脈に関する疑問と考察
赤岩 明(小阪産病院) |
10019
O-9 |
胎児基本心拍数に関する疑問と考察
赤岩 明(小阪産病院) |
10020
O-10 |
Severe FGRの管理中にIUFDに至った2症例-胎児血流波形所見と胎児心拍数モニタリング所見の対比-
隅 靖浩(昭和大学 産婦人科) |
10024
O-11 |
塩酸リトドリンとベタメタゾンにて胎児治療を試みた先天性胎児心ブロックの2例
青木 宏明(国立成育医療センター 周産期診療部 胎児診療科) |
10031
O-12 |
分娩時より症状を呈したWerdnig-Hoffman症候群の一例
祖川 侑子(順天堂大学医学部附属浦安病院) |
セッション名:一般演題Ⅵ「周産期管理」
セッション時間:9月27日 15時00分~16時05分 ※予定
会場:第1会場
座長:篠塚 憲男(胎児医学研究所) |
登録番号
|
演題名
発表者氏名(所属) |
10003
O-27 |
クリフムにおける看護師プレスキャンの試み
中村 貴子(クリフム夫律子マタニティクリニック臨床胎児医学研究所) |
10009
O-28 |
妊娠満期で出生した発育遅延児の推定体重の推移の特徴と原因の調査
仲村 将光(昭和大学 産婦人科学教室) |
10011
O-29 |
妊娠41週予定日超過症例に対する分娩誘発の検討
田中 啓(聖隷浜松病院総合周産期母子医療センター 周産期科) |
10026
O-30 |
胎児上部消化管閉鎖23例の周産期管理に関する後方視的検討
市瀬 茉里(日本赤十字社医療センター 産婦人科) |
10033
O-31 |
先天性嚢胞性腺腫様肺奇形胎内診断例の周産期および乳児期臨床経過に関する後方視的検討
梅津 桃(慶應義塾大学 医学部 産婦人科) |
10022
O-32 |
当院における胎児診断された卵巣嚢腫の検討 -ハイリスク症例をどう考えるかー
長澤 真由美(神奈川県立こども医療センター 新生児科) |
10032
O-33 |
先天性心疾患の胎児診断と周産期管理にはたす新生児科医の役割―当院における胎児診療システムを再検討するー
長澤 真由美(神奈川県立こども医療センター新生児科) |