| 第48回日本創傷治癒学会 日程表【PDF】 | 
                
                  | 第48回日本創傷治癒学会 プログラム【PDF】 | 
                
                  |  | 
                
                  | 《 プログラム 概要 》 | 
                
                  | 【特別講演】 | 
                
                  | 1. | 医療立国と起業家としての国家:医療制度の崩壊を防ぐために | 
                
                  | 2. | 内視鏡手術における漏れない、狭窄しない吻合法の工夫と変遷 | 
                
                  |  | 
                
                  | 【教育講演】 | 
                
                  | 1. | 創傷治癒の分子機構とその帰結 細胞から組織まで | 
                
                  | 2. | 薬液の血管外漏出性皮膚傷害の基礎研究 | 
                
                  |  | 
                
                  | 【理事長講演】 | 
                
                  | ● | 皮膚の完全再生をめざして | 
                
                  |  | 
                
                  | 【会長講演】 | 
                
                  | ● | Tissue engineeringと創傷治癒 ―生体吸収性材料を用いた臓器復元― | 
                
                  |  | 
                
                  | 【特別企画】 | 
                
                  | ● | 紛争地の看護師 | 
                
                  |  | 
                
                  | 【教育セミナー】 | 
                
                  | ● | VRバーチャルリアリティがもたらす低侵襲創傷治癒 | 
                
                  |  | 
                
                  | 【シンポジウム】 | 
                
                  | 1. | 瘢痕をまねかない傷の管理(チーム医療、感染制御、ドレッシング、外用薬、手術手技、等) | 
                
                  | 2. | 癌治療患者のウンドケア(特別発言:小室裕造) | 
                
                  | 3. | 創傷のアセスメント(エコー、ICG, バイオマーカー、血行評価法、等) | 
                
                  | 4. | 肝胆膵領域における漏れない、狭窄しない吻合法 | 
                
                  | 5. | 消化管領域における漏れない、狭窄しない吻合法 | 
                
                  | 6. | 吻合部の良好な創傷治癒を誘導する工夫 | 
                
                  | 7. | 瘢痕、ケロイド治療のstate‐of‐the‐art | 
                
                  | 8. | 難治性創傷に対する治療法の進歩(チーム医療、重症虚血肢の治療、ストーマ周囲潰瘍、等) | 
                
                  |  |  | 
                
                  | 【ワークショップ】 | 
                
                  | 1. | 創傷治癒を科学する | 
                
                  | 2. | 創傷治癒を補助する細胞療法 | 
                
                  | 3. | 創傷治癒を補助する材料(生体吸収性材料、等) | 
                
                  | 4. | 創傷治癒のプロセスとメカニズム(トランスレーショナルリサーチ) | 
                
                  |  |  | 
                
                  | 【パネルデイスカッション】 | 
                
                  | 1. | 陰圧閉鎖療法を極める-NPWTの至適使用法(チーム医療、効果的使用法、使用部位、等) | 
                
                  | 2. | 瘢痕形成を予防する(どのように縫合するか?管理法は?至適外用薬は?ドレッシング法は?、等) | 
                
                  |  |  | 
                
                  | 【要望演題】 | 
                
                  | ● | 創傷治癒と工学系の融合(創傷工学:wound healing technology) | 
                
                  | ● | 創傷治癒と再生医療の融合 | 
                
                  | ● | 創傷治癒と栄養学との融合 | 
                
                  | ● | 陰圧閉鎖療法(NPWT)を極める | 
                
                  | ● | 腹腔内、胸腔内、頭頸部における漏れない、狭窄しない吻合法 | 
                
                  | ● | 吻合部の基礎的検討 | 
                
                  | ● | 創傷治癒の基礎(瘢痕収縮をおこさない)(メカニズム) | 
                
                  | ● | 傷をきれいに治す(外用材とドレッシング) | 
                
                  | ● | ケロイドの予防、治療法 | 
                
                  | ● | 褥創の予防、治療法(医師と看護師の協力) | 
                
                  | ● | 吻合部の病理 | 
                
                  | ● | 創傷部の感染コントロール | 
                
                  | ● | 新たなる創傷治療法の開発 | 
                
                  | ● | 多数の分野の融合により治癒となった創傷(チーム医療) | 
                
                  | ● | WOC関連 | 
                
                  | ● | 手術創をきれいになおす | 
                
                  | ● | 創傷管理におけるイメージング(エコー、ICG) | 
                
                  | ● | 看護Global nursing | 
                
                  | ● | 難治性創傷に対するチーム医療 | 
                
                  | ● | 創傷のアセスメント | 
                
                  | ● | 創傷治癒の関する最先端技術(トランスレーショナルリサーチ) | 
                
                  | ● | ケロイドの新たな診断と治療法 | 
                
                  | ● | 肥厚性瘢痕の予防と治療 | 
                
                  | ● | 圧迫創傷(マットレス) | 
                
                  | ● | 難治性潰瘍に対する治療戦略 | 
                
                  |  |  |